■カーリング日本選手権を終えて  その2

女子の戦いはもっと壮絶でした。
下馬評通りなら、決勝戦はLS北見と北海道銀行だったのでしょう。
でも、その場に立ったのはLS北見と中部電力でした。

去年、北海道銀行は富士急に敗れて、決勝に進むことができませんでした。
その試合を会場で見ていて思ったことは、「勝つことを期待されている重荷」というのが存在するということ。
あの時、富士急はチャレンジャーだったんですよね。
予選の序盤で調子が上がらなくて3連敗からスタートして、それでもタイブレークでプレーオフの権利を手に入れいて。
そう、勢いがありました。

その背景を後で知った時、彼女たちの力だけではないものがそこにはあったのかもしれないとも感じましたが、それでも、舞台に立ったのは彼女たちです。
彼女たちがチャレンジャーとして、立ち向かった結果、道銀は準決勝での敗退になったのです。

道銀が平昌オリンピックに行くためには、もう、今年の日本選手権で優勝する以外の選択肢はありませんでした。
それはLS北見以外はみんな条件が一緒です。

ラウンドロビンを見ていてもかつての道銀の強さは感じませんでした。
派手なショットが決まっていてかっこよかったりもするのですが、スキップが難しいショットを投げるということは相手に攻め込まれている証拠なのです。
どうしちゃったのかな?とも思いましたが、これが今の道銀なのか、と受け止めました。
小笠原さん、船山さんは女子カーリング界を牽引してきた方達です。
彼女たちの活躍がなかったらこれほど多くの人にカーリングを見てもらえなかったかもしれません。
私も、トリノでの彼女たちの試合を見て、「面白い!」と思った一人でしたから。
残念でもあり、そうやって時代は動いて行くものなのかもしれないとも思っていました。

LS北見も最初は調子が上がらないな、と感じてましたが、試合を追うごとに、強くなっていく感じはこういう長丁場の戦い方を知っているな、と思わせるものでした。
本人たちもまさか決勝で中部電力に負けるとは思わなかったと思います。

中部電力の優勝を地の利だと言っていた人もいました。
けれど、中電は予選と、プレーオフの2回もLS北見に負けているのです。
ホームリンクのアドバンテージが慣れている氷だというのだとしたら、それもちょっと違います。
アイスメイクは「日本選手権用」にチューニングされるので、いつもとは違うのです。
それに決勝の応援席はLS北見の旗を持った人で溢れかえっていました。

唯一、アドバンテージがあるとしたら、試合の後、自宅に帰れることかな?
きっとそのくらい。

私は中電が勝つことをどこかで祈っていました。
LS北見が強いことはわかった上で。
それはここに来るまでに中電というチームが乗り越えたモノが、彼女たちを強くしたと信じたかったから。

日本選手権5連覇の中部電力はもうそこにはありません。
藤澤さんがLS北見に移り、市川さんが退社され、新しいチームで始動した年、彼女たちは日本選手権にすら出ることができませんでした。
軽井沢の地元の強いジュニアのチームに負けてしまったからです。
名前だけが先行するから、不甲斐ないと叩かれたこともあったと思います。
ある意味、彼女たちも勝ちを期待されながら、勝てなかったという重荷を背負って、戦ってきたのです。

なのに、決勝の前にあったメンバーの顔からは悲壮感は全く感じられませんでした。
むしろ、その状況を楽しんでいるようなそんな空気すら漂っていたくらいです。
反面、LS北見は少し緊張した面持ちで会場入りしていたくらいです。
勝ち続けるプレッシャーは計り知れないモノがあるのかもしれませんね。

決勝戦は本当に痺れるゲームで。
相手が点を取れば、こっちも取る!
厳しいショットを相手が決めたら、それで応酬する、と。
途中までどっちが勝ってもおかしくない展開だったんじゃないかな、と見ていても思いました。

試合を決めたのかな、と感じたキーショットは藤澤さんと松村さんのテイクショット。
神業みたいな藤澤さんのテイクが決まった時、あ、流れを持って行かれた、と一瞬だけ、思いました。

相手のスーパーショットが決まると、普通のスキップは、やっぱり人間なので、凹みます。
自分のショットが決まらなかったら、流れも、点も持って行かれる、というプレッシャーも半端なかったと思います。
でも、松村さんはその動揺を感じさせず、見事にダブルテイクショットを決めたのです。


↓これ(2:05:03ごろ)


LS北見 vs 中部電力 カーリング女子決勝2017年2月5日


武者震いしましたよ、その瞬間。
あ、これで試合を決めたな、と空気が動いたのを感じました。
その後、淡々と勝ちに向かって進んだ中部電力が3度目の正直でLS北見に勝ち勝利を手にしたのでした。

優勝した中電のメンバーが喜んでいる姿に私も目を潤ませていたのですが、普段、全く、涙なんて見せない、カーリング関係者が号泣しているのを見て、ああ、彼女たちの努力を身近で感じていた人にとっては本当に欲しい勝利だっただな、と感じつつ、その号泣っぷりに当てられて、私まで引きづられて涙が止まらなくなっていました。

でもこれは平昌オリンピックに向けた序章でしかないのです。
LS北見と中部電力は9月に常呂で行われる代表決定戦で、オリンピック代表の座を勝ち取らなければならないからです。
(ちなみにまだ、日本のオリンピック出場も決まったわけではありません。昨年の世界選手権の結果、獲得したポイントが高いため、可能性が高いとされているだけです)


その時、どっちが勝つか、想像ができません。
LS北見が違う強さを身につけてくるかもしれないし、中部電力が若さの爆発力を見せてくるかもしれません。
戦う本人たちにとっては、なかなか代表に決まらない大変さもあるとは思いますが、私はワクワクしています。
強いチームが切磋琢磨していくことでより強くなれると思うからです。

海外では今の時点の平昌オリンピックの女子カーリングは「銅メダル」をとる予想を出していました。
すごいですよね、、、。
それを見て、きっと、その場所を目指す彼女たちは思っているかもしれません。
目指してるのはもっと輝くメダルよ、と。

私も見たいな。
笑顔で輝くメダルを手にするみんなを。
できたら、現地で。

■カーリング日本選手権を終えて  その1

もう、あれから1週間以上の時間が経とうとしています。

本当は観戦から帰ってきた情熱のまま書けたらよかったんだけれども、いろんな気持ちが交錯して、ようやく言葉を綴れるかな、と思えてきた感じです。

誰を応援していいか分からなくなるくらい普段からよく知っている人たちが出ている日本選手権。
もちろん一番に応援しているチームはあるけれど、みんながいいパフォーマンスをしてくれたらという気持ちも嘘ではなく。

今年はいつもとは様子の違う大会になったのはたくさんの試合をテレビで、そして動画で見ることができたことも一つの要因。
今まではその結果をテキストで点数だけを見てドキドキしたりするのがほとんどだったから。
もちろん平日は仕事もあるので、どうしても見れない時間帯もあるですけれど、夜はライブで試合を見て、その後、録画を見て見たいな贅沢な生活が続いていました。

これがオリンピックでメダルを期待されるということなのか、という変化を感じたりもして。

本当に嬉しかったのは、男子のカーリングがたくさんみなさんの目に触れたこと。
きっと、これでカーリング男子あるの?と聞かれなくなるかな?とワクワクします。
びっしりとハウス内に入った、石が一投でクリアになる展開なんかはやっぱり男子の醍醐味です。
緻密さと、大胆さがそこにある、という感じで、私は大好物。
そういうのを見て、感じてもらえる機会があるということはカーリング好きの私にとっては本当に嬉しくて。

それでも、実際には男子の試合を見ると、やっぱりSC軽井沢が強い!というのを実感する感じでした。

準優勝したチーム札幌がラウンドロビンでSC軽井沢に勝ったのを見ても、最後はまたSC軽井沢が勝つんじゃないか、とどこかで感じるところもありました。
札幌は以前にも確かラウンドロビンでSC軽井沢を破ったことがあったはずです。
そして、予選の戦い方と、プレーオフ、決勝の戦い方はもしかしたら違うのかもしれない、とも感じていました。

学生チームを除いてはほぼ、仕事をしながら戦っている人たちです。
彼らが日本選手権に出てくるようでは、、、という意見もちらほらSNSでも見かけましたが、それがカーリング界の現実で、マイナースポーツの現実なんです。
みんな、可能ならカーリングだけしてたい、そして強くなりたい、世界に行きたいと思っている人たちです。
けれど、競技環境がそんなに恵まれてる訳ではありません。
プロとしてお金が稼げる訳でもなければ、企業が潤沢にたくさんのチームを応援してくれるほどでもないです。
それでも彼らはカーリングが大好きなんです。

好きだから、可能な限り、カーリングを続けたい。
ただそれだけのカーリングバカの集まりです。

日本選手権を目指すほとんどのチームもあまり状況は変わらないのです。
どんな競技でもそういうたくさんの裾野を支える人が増えて、競技人口や、観戦してくれる人が増えて、メジャースポーツへの道を歩んで行ったんじゃないのかな?

だからこそ、オリンピックでメダルを取ってほしい。
きっとそのメダルはたくさんの新しい人を連れてくるから。
私たちに今までとは違う世界を見せてくれるかもしれないから。

だけどオリンピックで勝つほど強くなるために、パイオニアとして、いろんな困難を乗り越える人たち(チーム)がないとそこにたどり着かないことも知っています。
今、SC軽井沢はそういうポジションにいるチームです。
彼ら自身や、彼らを取り巻く人たちが彼らを強くするために、大好きなカーリングをたくさんの人に応援してもらうために、東奔西走したのだと思います。
たくさんの支援は彼らへの期待値や、出してきた結果から得たものなんなんですよね。

そういう風格と自覚のあるチームだと試合を見てると感じます。
まだ、日本に彼らに勝てるチームはないな、と。

それでも多くのサラリーマンカーラーが夢を追い続け、いつか、世界の舞台に立てたらそれはそれで面白いのに、と思っている自分もいます(難しいことはわかってますよ)。

そういう夢を見させてくれるチームがたくさん増えるといいな。
日本選手権で上位を競うようなチームのどこが勝っても世界と戦える日が来るかな?
まだ、それはもう少し未来の話。

■NHKの本気に何度もびっくり! 〜カーリング日本選手権〜

私にとっては恒例のカーリング日本選手権の時期がやってきました。
冬季アジア大会のある今年は例年よりも早めのスケジュールです。

応援しているチームが日本選手権に出場していることもあって、ここ数年、現地観戦に出かけています。
軽井沢、常呂、青森。
常呂に行った時には猛吹雪に見舞われ、女満別空港閉鎖とか、国道封鎖という貴重な体験まで来たり、青森に行った時にも到着したタイミングから雪が降るという嵐を呼ぶ女っぷりを発揮しつつ楽しんで来ました。

トリノオリンピックでようやくたくさんの人に認識されたカーリング。
私もオリンピック後、カーリングを始めたクラスタのひとりです。
(あくまでのんびりした趣味カーラーですが)

日本選手権を見始めた頃は、ほぼテレビでの扱いはありませんでした。
結果は現地に行くか、テキストでスコアを確認するしか選択肢がなく、ハラハラしながら、点数を見ていた記憶がうっすらとあります。
少しづつ状況は良くなって、ライブストリーミングで試合が見れるようになり、テレビでも予選が放送されたり、ちょっとづつ、ちょっとづつそれは進化して来ました。
カーリングをたくさんの人に知ってほしいという私にとっては嬉しい変化です。

どんなスポーツでもそうですが、結果は周りの環境をドラスティックに変えて行きます。
男子も、女子も平昌オリンピックに出場できそうな光が見えて来て、メダルに手が届きそうな距離に近づいて来た影響がNHKの本気っぷりで私たちに示されました。

もう、それは、昔を知っている人には驚きでしかありません。

まず、NHK-BS1での放送。
予選期間中、毎日のようにほぼライブで放映されるって、聞いただけでもテンションが上がります。
その上、NHKストリーミングでも放映されると。
予選は一つの競技時間帯に4試合が同時に開催されますので全ての試合が放映されるわけじゃありませんが、それでもびっくりで、すごいことには変わりません。
さらに、今までと同じようにUstreamを使ったライブストリーミングも放映されるとか。
仕事で全部を見れない、という事実を除いては、盆と正月がいっぺんに来たくらいの嬉しさです。

競技の放映だけでなく、NHKのサイトにカーリングの日本選手権の特設ページができたり、ニュースで特集として扱われたり、プロモーションのための特別番組が組まれたり、日々、耳に入ってくる情報に驚きを過ぎて言葉が出ないくらい。

しかも、BS1で皮切りに放映された試合は男子の試合でした。
そう、男子ですよ!
今まで、あまり目立たなかった男子。

もう、平然を装うことが難しいくらいに、嬉しくなってしまいました。

残念ながら、日帰り出張で朝早く家を出た私はその試合を見ることは出来ませんでしたが。
これから一週間、毎日、カーリングを見ることができるなんて、本当に、幸せ。
マイナースポーツもこうやって日の目を見る日がやってくるんだな、を実感しています。

もちろん真価を問われるのはオリンピックに出場して、メダルを取ってからなんだろうとは思うのですが、このNHKの本気に答える結果に繋げられるよう私も応援して行きたいですし、少しでもカーリングの良さを知っていただけるようにできることを細々として行きたいと思います。


【カーリング日本選手権 放映予定他】
■NHK放送予定(BS1/ライブストリーミング)タイムテーブル

■Ustreaming放送タイムテーブル

第34回 全農日本カーリング選手権大会 - 公益社団法人 日本カーリング協会

■テキスト速報ページ

■対戦表

第34回 全農日本カーリング選手権大会 - 公益社団法人 日本カーリング協会





■違う色のユニホームを着た君の姿 〜リベロ石川祐希 ラティーナ先発出場〜

前の週の試合でピンチサーバで起用されたのを見て、そろそろ試合にも出てくるだろう、と予測してました。
週末のスポーツニュースでも特集が組まれたししてたし、よし、これは、きっと、と期待が高まります。
だから眠い目をこすりながら、2時ちょっと前に起床し、動画サイトにアクセスし、その瞬間を待ちました。

なんか音が出なかったり、映像がループしてたり、あまり状態がよろしくありません。
試行錯誤しているうちに選手が出てくる映像を見て、固まる私。

夜中だというのに。
誰も起きてないのに。
私は自分の目を疑いながら、え、まて、何が起こってる?まじ?ちょっと待って?とありったけの驚いたときにつかう言葉を心の中でつぶやき尽くしました。

なんと、石川くんは白いユニホーム(その日のメインは紺のユニホームでした)を着てその場に立っていたのです。
映像が汚かろうが、遠かろうが、背番号が不鮮明であろうが、すぐそれが彼だとわかりました。
初めて「リベロ石川祐希」をちゃんとした試合で目にした瞬間でした。

石川くんがリベロなんて、って思い記憶を手繰ると、そう言えば、練習会で見たかもな記憶にたどり着いたけれど、それにしてもびっくり。
先発リベロ。

果たして監督は何を考えてそんな選択をしたのでしょう?
もちろん私には分からないですが、なんだかとっても貴重なものを見せていただいた気分になりました。
リベロとしての動きはどうだったか、、、は私でもわかるくらい危なっかしいプレーも多々あり、よく監督が最後まで我慢して使ってくれたな、ということに深い感銘を受けました(いや、私だったら、我慢できないw)。
ポジションは違っても、フルセットでコートに立ち続けるという試合だったので、彼にとってもいい経験だったのかも知れません。

映像を見ながら、星城のチームメートで今は合成の選手の川口くんとかがこの試合を見てたら「へたくそw!」なんて笑ってつ込んでくるんじゃない?なんて妄想もしながらぼんやり、途中、寝落ちしながら試合を見ていました。
やっぱり夜中の試合は辛いねぇ。
寝落ちせずに見れる日はやってくるのでしょうか?

↓プレーはこんな感じ。



試合はアウェイ感満載の中、3-2で負けてしましました。
もうちょっとなんですけどね、ラティーナも。

ずっと石川くんを見続けられるのは嬉しいけれども、やっぱり彼の跳んでるところが見たいです。
次はアタッカーで使ってもらえるといいね。
そのポジションを手に入れることは簡単ではないかも知れないけど、彼ならきっとやってくれると楽しみにしてます。

私の次の目標は夜中にきちっと起きて、寝落ちせずに試合を見ることw。
私は私の戦いに挑みます。

次週は試合はお休みですが、テレビで特集番組があります。
こちら。


Twitter
の公式アカウント(グラジオラスの轍の間借りらしい)ではなんと、情報を小出しにして、見たい感を煽るという高等テクニックを使われ、すっかりその気になっていますw。
こういうの増えたよね、最近。
こちら。

↓こんな風に小出しw。



テレビで祐希くんを堪能したあとの、ラティーナの次の試合は2526:006 2:00~)から。
少し時間が空くので、いい練習ができて、試合に繋がりますように。
試合が見たい方はこちらから。
アカウント登録が必要で有料です。↓こちら。
Sportube.tv - Live

■「カメラの腕はお金で買える」と店員は言った。

年末にカメラを買いました。
最近、私が買った「モノ」の中では本当に高い買い物です。
(よく、清水の舞台から、飛び降りたな、私)

ご存知のようにフィギュアの羽生結弦さんがらみでは車一台ぶんぐらいはすでに投資しているのですが、それは積み重なったそれで一度に出てってないので、あんまり痛みを感じていないのですが(いや、感じた方がいい、、、という声が聞こえてきそう)。

物理的な「モノ」としては本当に久々の大きい出費でした。
最後にちょっとだけ躊躇した私に、店員さんの言った言葉は「カメラの腕はお金で買える」という素敵な口説き文句。
揺れた気持ちをガッと掴むセリフでした。

 

IT関係の仕事をしているので、こういうモノに強いのかと勘違いされることも多くて、親からも、テレビ買ったら接続して、とか言われる始末だったりするんですが、本人はコンピューターの世界と家電やカメラの世界って違う世界よ、と思っています。

使いこなしたて、珍しく取り扱い説明書をはしから読んでみり。
雑誌買って観たり、Webで調べまくったり。

まずは動きの少ないもので試してみようと、カーリングの軽井沢国際大会で激写。
望遠レンズは思ったよりも重かったけど、その性能に驚き。
重くて、手元がぶれやすいのに、ほとんど写真がぶれてない。すごい!と自分に撮った写真に驚くくらいでした。


カーリングはシートが白くて全体が明るいので、思ったよりも写真が鮮やかで綺麗だったのと、動く方向が縦方向で決まっているので、動きの予測が簡単で、ここで撮ろうという構図を決めるのが比較的簡単だという事実に気づきます。

一番の目的のバレーボールではそうはいかない。
動きの方向が右、左、縦、横とそして、上下。
しかも試合の組み立てがわかって、誰かを狙っていないとその素敵な瞬間を捉えるというのはやっぱり難しいようです。
これは恐ろしく修行が必要だな、と思っています。
ちょっと道のり、長そうですw。

それでも今までのカメラで撮ったものと比べると遠くのものも撮っても鮮明に撮れて、タイミングがあったものは自分で撮ったことに驚くくらいの出来になっています。
あの店員さんの言葉は本当だった。
この短期間で私の腕が伸びるわけないもん。
カメラが私を助けてくれたんだな、と自分で撮った写真を見て感慨深げです。

今の私は果てしない人間の欲望にさらされてます。
アクセサリでいろいろ欲しいものが次から次へと出て来たり、新しいレンズに興味を持ち始めたり。
やばいと思いながら、この間、試合の帰りにレンズのカタログをビックカメラでピックアップした私でした。

いろんな沼にずぶずぶハマり中の私ですが、カメラという新しい沼にダイビングしたことをお伝えしておきます。
深いな、この世界もw。