【Technology】ネット世界とのつきあいかた 1

f:id:t_seria:20130902190620j:plain

こういうネタはできるなら書きたくはないのだけれど、ネットとの距離感を上手く取れてない人を見て、やっぱり少し書こうかと思います。

 

今は簡単に情報共有ができる世の中になりました。
昔は1MB程度のファイルを添付して送ることですら、ネットの帯域を圧迫すると、苦言を呈する人もいたくらいでした。

 

世の中が変わって、ネットワークの帯域が確保され、大容量ファイルの保管が簡単にでき、そして、個人がアカウント登録をするだけで世界に情報発信できる世の中になりました。
その事、そのものはとても素晴らしいことだと思います。
もし、ツールがなかったら知り合えなかったような人たちと知り合うことができるようになり、私自身も世界がとても広がっていると思います。

 

便利なツールは諸刃の剣であるということに気づいていないまま使っている人も多く見かけます。
そして、その結果、自分の善意が思わぬ方向に行ってしまうこともあるのです。

 

日本人の多くは性善説で生きている人がまだ多いのだと思います。
人を信じて生きていくことは素敵なことだと思いますし、出来れば私もそう生きていきたいと思いますが、ネットの世界でそれを信じていると自分が傷つくことになります。
傷つけた人を非難することは簡単ですが、それで自分が何度も傷つくのであれば、自分を守ることも考えて動くことの方が重要じゃないかな、と思うのです。

例えば、Twitterは情報を公開するためのツールです。
鍵付きアカウントでない場合、世界中がそのつぶやきを見ることが可能です。
日本語で書かれていたとしても、日本語が読めない環境では参照できなくても、返信も、RTをすることはできるのです。

そして、簡単に検索できます。
私も単語検索で、情報を収集することもよくあります。

また、フォローしないと見れない、と勘違いしている方もいらっしゃいますが、「フォロー」をするということは自分のHomeのタイムラインに表示する、ということであり、表示を許可するということではないのです。

何度も言いますが、鍵をかけない限り、世界に垂れ流しているのです。


例えば、「勝手にリストに追加された」と怒っている人もみかけますが、それがTwitterの仕様なのです。
ツールを使うなら、そのツールがどのような仕組みなのかをちゃんと理解して使うことが重要です。
よく「公式RT」でないRTを嫌う人もみかけますが、ツールとして機能がある以上、それを止めることができないのです。
ある機能は使われる、それが自分が意図していなくても。
自分はその使い方をしてほしくなくても、そういう使い方をしてくれないこともある、と知っているか、知らないかで自分の振る舞いは変わってくるのではないでしょうか?

 

そして、有用な情報、おもしろ情報は拡散しても、苦言を呈した情報は拡散しません。そういう特性のあるツールなのです。

 

 基本スタンスは「ツールの機能は使われる」と認識すること。

 

その上で自分がそこに情報を出すべきなのか、違う手段を取るべきなのか、をちゃんと判断する、というアクションが自分を守る一つの手段なのです。
ああしてほしい、こうしてほしい、と依頼してもそれを聞いてくれるのは自分が普段から親しくしている人たちだけです。

 

そう、便利なものを使うことには、リスクがある。
ぜひ、それは知ってほしいと思うのです。

 

 

たぶん、続く。