■Last Chapter -君を追いかけた日々 その7 -

運命の日。
私はただその場にいました。
オリンピックは特別なものだと思っていたのですが、自分が現地にいるとその感覚が薄れます。
なんか、普通に世界選手権に来てる、くらいの感覚になるようです。
それでもパーク内の賑やかな空気や、どこにでもあるオリンンピックのマークを見ると、ああ、そっか、オリンピックに来たのか、と実感する時もあるのですが。

当日、早めに行けば練習がみれるかもということで朝から並んでいました。
昨日の結果を受けて、連覇の可能性が高くなっていると、ファンも、周りも感じていたのだと思います。

そんな私に友人が、実は足は治ってなくて、そんな状態でリンクに立っていると。
そんなニュースが新聞に載ったことを教えてくれました。
ああ、やはり、という気持ちが一番強かったと思います。
彼が万全だったら、ループにも、ルッツにも挑戦してただろうということ、ショートでサルコウを選んだことも含めて、ある程度、予想はついていたけれど、言葉にされるとそれは重く心にのしかかります。

でも、私は意外と落ち着いた気分でした。
たとえ結果がどうなっても、リンク上で息絶えても、彼は滑り切るつもりなのだろうなと思えました。

見逃しちゃいけない瞬間がきっとやってくる、そう思っていました。

こんなにも他の選手の演技に集中できない観戦は初めてでした。
彼の出番までの時間がとても長く長く感じていました。

6分間練習ではサルコウが決まらなくて、ヒヤヒヤ。
このジャンプがメダルの色を分けるジャンプになると思っていたから。

彼が道を切り開いた真4回転時代。
それでも最終的に彼はソチと同じ種類のクワドは2種類で6本。
本数だけが増えた計算になります。

今シーズンが始まった時に、まさか、彼がこんな戦い方をするとは思っていませんでした。
「らしくない」戦略でもあり、今、この瞬間できうる、最大公約数だったのだと思っています。
だとすれば、その構成できちんと仕上げることが必要になって来ます。
僅差で追ってくるハビやしょーまがいるのもわかっていましたが、彼が落ち着いてやれば大丈夫とどこかで感じていました。

私の心配はどこに行ったの、と思えるくらいSEIMEIは素晴らしい滑り出しでした。
後半の4S3Tが決まった時、ああ、これでメダルは確定したと直感的に感じていました。
でも、後半の4Tがコンビネーションにならなかったのを観て、息をのみ、3Aからのリカバリを観て、これが、羽生結弦だよ、と世界中に叫びたい気分でいっぱいでした。

最後のお散歩ルッツ。
軸が曲がったのが見えて、まずい、と言葉に出たような気がします(はっきりは覚えてないけど)。
かろうじで堪えたのを見て、やっぱり持ってる、と感じていました。
こんな状態でも転ばないなんて。

彼が最後のステップに入った時、このまま走りきれば金メダルが取れる、と頭をよぎりました。
もう私の頭の中で採点の見積もりが始まっていました。
このフリーが何点になるのか、追いかけてくる彼らがどの程度積み上げたら彼に届くのか、と。

フィニッシュポーズの後、彼が雄叫びをあげたのを見て、彼は勝ったと確信してるんだろうな、と思えました。
計算が得意な彼のことだから、全部が頭をよぎったに違いがありません。

全てが報われた瞬間がそこにはありました。
リンクの上に降り注ぐ、プーの嵐は彼がやり遂げたことの証明のようにも見えて。
私は泣くのだと思っていました。
きっと、この瞬間は泣くのだと。

でも、私はカメラを抱えながら、ただ微笑んで彼が噛みしめるその瞬間を追いかけていました。
誇らしげに観客に挨拶をする姿を。
やりきった素晴らしい笑顔で。

つづく(終わらないw)。

■Last Chapter -君を追いかけた日々 その6 -

練習風景が映像で流れるのを見て、ああ、決して状態は良くないんだな、と感じていました。
彼がループも、ルッツも跳んでいないという事実に少し心が揺さぶられていました。
彼は圧倒的に、完璧な演技をしてふたつ目のメダルを取りたかったはずだから。
前回の棚ぼたみたいな金メダルではなく、ちゃんと自分の手でそのメダルを掴みたかったのだろうとそれまでの発言を聞いていて感じていたので。

もちろん、私たちはよく知っています。
彼がSPもFSも完璧に滑ったなら、ループも、ルッツもなくても彼は勝てるのだと。2017-2018シーズンが終わった今でも、330点を超えた選手はいません。
それが彼の強みです。

羽生結弦はトータルパッケージの選手です。
美しいジャンプも、キレのあるスピンも、一歩であっという間にリンクを横切れるスケーティング技術も彼は持っています。
だから、彼にはループも、ルッツもなくても他の選手に勝てるチャンスはありました。でも、それは彼の流儀に反するのだとなんとなく感じていました。
持てるものは出し尽くす。出し惜しみはしないと常々、言葉にしてきた彼ですから。

そんな彼が練習でループも、ルッツも跳ばない。(ループは最後に少し跳んでいたようですが)
何を意味するかはファンには分かります。
跳ぶことの方がリスクが高い状態なんだな、と。

この時ほど、今年のプログラムがバラ一と、SEIMEIでよかったと思った瞬間はありませんでした。

シーズンが始まる時、やっぱりひとつくらいは新しいプログラムを見たかったな、と思っていた自分がいました。
もしかしたら、最後になるかもしれないシーズンだったから、余計に。
彼にタンゴとか、新しいジャンルにも挑戦して欲しかったし、カルミナみたいな壮大なプロも見たかった。
だけど、彼の選択は、この未来を見越していたかのように正しかったのです。

身体から音楽が出ているのではないかと思えるくらい音楽と一体化したバラ一。
全ての音に無駄がなく彼らしさが存分に見せられるSEIMEI。
この二つのプログラムは手負いの彼を助けてくれる、そう確信していました。

ショートプログラムのその日。
6分間練習のためにリンクサイドに出てきた彼はとてもとても穏やかで静かでした。
このオリンピックを通じてずっと彼はそんな雰囲気だったと思います。
私は目の前で滑っている彼を見ながら、ただ祈っていました。
何事もなく、無事に、滑りきれますように!と。

会場は彼が出てきたことで熱気に包まれていました。
ジャンプが決まるごとに大きな拍手が湧き、全てのジャンプが決まった時には会場が動くのではないかというぐらいの拍手が響いていました。

彼のプログラムは恐ろしく攻撃的です。
彼があっさりとやってのけるので、その難しさを感じなくなっていますが。
3Aと4T3Tは後半に跳んで、しかもコンボは一番最後です。
失敗したらリカバリできるチャンスはないのです。
そうやってギリギリまで技術点を稼ぎ、完成度でGOEを稼ぐのが彼の作戦です。
(見てる方は心臓がいくつあっても足りません。いつもジャンプが終わるまで息ができません)

 

彼が完璧にそのプログラムを滑り終えた時、会場は日の丸とゆづるバナーで埋め尽くされ、ありとあらゆる方向からプーが投げ込まれている様子を私は必死でカメラにとらえようとしていました。

彼はこの瞬間も静かでした。

その結果を静かに受け止めているそんな感じで。

私は呆然とその様子を見ながら、「強いわ、ホント」と唸るしかありませんでした。
怪我をして、復帰第一線がオリンピックで、非の打ち所のないショートプログラムを滑り切る、ってどんだけメンタル強いの、と。
決してマネのできないその強さが私が彼をに惹かれる大きな理由の一つではありますが、もう、それは人間のすることじゃないわ。
(よい子は真似しないでください、テロップを出したい気分でしたよw)

PBには及ばなくても111点台は彼にしか見たことのない領域の点数。
余裕ではないけれど、他の選手より、一歩前に出れる得点。
そのあとのネイサンが魔物に捉えられるのを見つつ、彼がフリーでどんな戦略で戦うのか、そればかりが頭の中をよぎっていました。

■Last Chapter -君を追いかけた日々 その5 -

江陵アイスアリーナの色あいが紫になっているのを見た時、このバックグラウンドは絶対にバラ一の衣装も、SEIMEIの衣装も映えるとそう感じてました。
実際に自分で撮ってきた写真を見ても、もう、それは彼のためにあるような舞台でした。

だからきっと彼は勝つだろ、とぼんやりと考えていたのです。
もう、なんの根拠もないのですが。

11月、NHK杯の4Lzの練習中に怪我をしたと聞いた時、血の気が引きました。
私の友人の医療関係者たちはオリンピックに間に合わないだろうと口を揃えて私に言いました。
彼らの言うことを信じるわけにはいかなかったので、私は神頼みをすることにしたのです。
そう、禁酒(で、何が変わるのと、自分でも突っ込んだわ)。
苦しいときの神頼みかよ、と言われそうですけども、それしかできなかったんですもの。
多くのファンが思ったように、私のへっぽこな足でよければ変わってあげたかったですよ、もちろん。

さらに、日本選手権に出ないと聞いたとき、きっと選ばれるだろうけれど、いろんなことを覚悟しなきゃいけないな、と感じたのも事実です。
どこかで、彼がオリンピックに出れなかったら、私の韓国の旅は食い倒れツアーに変わるだけだわと開き直ってました。

だから、初めて彼が仁川空港に降り立った映像を見たとき、ああ、もう、覚悟をする時間がきた、とそう思いました。
彼がとても静かな雰囲気だったのにびっくりしたのを覚えています。
なんだか悟りを開いた僧侶のようでしたから、空気が。

彼がここにきたと言うことはどんなことになってもやり遂げる気だ、と私は漠然と感じたのです。

中国杯でのファントムを思い出していました。
無謀だとたくさんの人に叩かれていたけれど、彼はどこかで、氷の上で死ねるなら本望だと思っているのでは、と感じるような瞬間でした。

やると決めた彼はきっと何を犠牲にしてもやり遂げる、と思えたのです。
それが羽生結弦と言う人だと。

それに、彼はただ滑りにきたのではなく、二つ目の金メダルを取るためにきたのでしょうから。

その頃、私は、どんな結果になっても、苦しくても、辛くても、最後の瞬間までしっかり見届けると悲壮な気持ちで心に誓っていました。
自分の旅の準備をしつつ現地からくるわずかな情報を一生懸命追いかけてました。

本当のことは何一つわかりませんでした。
オーサーの強気な言葉と、控えめな練習。
私たちですら翻弄されていたのです。

今回は蓋を開けるまで分からないな、と感じていました。

■Last Chapter -君を追いかけた日々 その4 -

途中まで書きかけて、結局、最後までたどり着けませんでした。
私にはブログを続ける才能がなくて。

時間は空いちゃったけど、話はぶっ飛んじゃうけど、少し書こうと思っています。

その瞬間、興奮の渦の中にいました。
映画を見ているような、物語を遠巻きに見ているような、そこに自分がいるという感覚がなかなか湧いてきませんでした。

もう、4年前からこの場所で、会場でその姿を見ると心に決めていたのに。
なんどもイメトレをしてたはずなのに。
その瞬間を見るまで、不安や心配は尽きませんでした。
いい情報は事前になってもほとんど入って来なかったから。

 

それでも彼は持てる全ての力を出し切って、表彰台の一番高いところに立ったのです。その場所がとても似合う君。

 

君が誇らしげに、大事そうに二つ目の金メダルを見つめる姿を見て湧いてきた感情は色々あったけれど、多分、一番、自分にしっくりくるのは「ありがとう」だったのだと思います。

「世界を狂わせる17歳」と言われた彼に出会わなければ、私はきっとそこにはいなかったから。
もともと決断力には自信があったけれど、彼を追いかけるようになってそれはさらに加速しました。

 

彼を追いかけた時間は本当にジェットコースターのようで。
浮いたり、沈んだり、とんでもない世界に連れて行かれたり、祈るしかない時間を長く過ごしたり。
ある意味、私もこの時間の中でメンタルがガッツリと鍛えられた気がします。

 

そう、私にできることは祈るしかないと、腹を括れるほどに。

感情の波が大きすぎて、見たものをどうやって言葉にしたらいいのかずっと悩んでいました。
もう、たくさんの人が語ってきたことなので、いいかな、私は、と何度も考えて、書くのをやめたりしていました。

でもね、なんだか、やっぱり自分の感情を残しておきたくなってきたんです。
時間が経ってから、ああ、こんなこともあったね、私はこんな風に思ってたよね、と振り返れるように。

鮮明すぎる光景をもう一度、自分の中に焼き付けるために。
そういう意味では完全に自己満足のための記事です。
感情の発露です。

 

ま、そんなテンションで少し、このオリンピックのことを残しておこうかと思います。彼の旅に一区切りがついたように、私も何か、ひとつ成し遂げた気分になので。

■小さな一歩 -優勝おめでとう、圭くん-

今日はダラスの決勝戦をじっくり見ました。
この数試合を通してようやくプレーが圭くんらしくなってて、もうね、嬉しくて、ウルウルしちゃったよ。

怪我して、治っても、今まで通りに自分の身体は動くのだろうか?
あの時出来たことはできるのだろうか?
という風に最初は恐る恐るテニスをしているような雰囲気でした。

でも、今日は違った。
少し彼のプレーに自信が見えてきた感じがしました。
コートのきわどいところを攻めて、相手を振り回すストロークがなんだか懐かしくて。
もう、どんだけ、プレーを見てなかったんだろうって。

復帰おめでとう。
チャレンジャーの大会だけれど、優勝おめでとう。
これからの活躍を楽しみにしてますね。

やっぱり、彼がトップを目指して戦っているうちに生でみたいな、、、一回は。


そして、この週末のデビスカップもとても印象的でした。
圭がいなくてもここまで戦えるようになった。
スコアは3-1だったけれど、どの試合もギリギリまで相手を追い詰めたいい試合でした。
特に杉田くんの精神力には脱帽。
私だったら、きっと諦めてる(ま、それが普通)。




私を観戦廃人にするくらいに楽しませてくれたみなさんに感謝。